在校生メッセージ
機械工学科 2年
森田 紗代(もりた さよ)琴浦町立赤碕中学校 出身
同じ夢を持った 仲間と切磋琢磨 できる環境です。
米子高専は、クラス替えがないので同じ目標を目指す仲間たちと切磋琢磨しながら勉強ができます。部活はラグビー部のマネージャー、さらには数学同好会にも所属し、1年生で参加した高専シンポジウムではポスター賞を受賞しました。小さな頃から病気やケガをした人を助けられる仕事をしたいと思っていたので、将来は医療機器の開発に携わる技術者になるのが私の夢です。
電気情報工学科 2年
門脇 真子(かどわき まこ)南部町立法勝寺中学校 出身
早くから専門的な 技術を学べるのが 魅力です。
これからの社会のニーズに合った仕事に就きたいと思い、米子高専の電気情報工学科に入学しました。一般科目はもちろん早くから電子回路やプログラミングの専門的な授業があってとても楽しいです。特にプログラミングは自分の考えたことを指示できるところに魅力があります。また軽音楽同好会に入り、ライブ活動を楽しんでいます。将来はIT関係の会社に就職したいと思っています。
電子制御工学科 4年
小谷 尚輝(こだに なおき)米子市立福米中学校 出身
2度の海外留学、 大学での研究などを 経験しました。
中学生の夏休みに米子高専の工作教室に行き、もの作りの楽しさを経験したことがきっかけで入学を決意しました。自分のやりたいことに挑戦できることが高専の特長だと思います。この4年の間に自分の好きなロボットの大会に出場をしたり、2度の海外留学、大阪大学での研究などとても貴重な経験をさせてもらいました。将来は国際的に活躍するロボット技術者を目指しています。
物質工学科 5年
岡 あまね(おか あまね)米子市立弓ヶ浜中学校 出身
就職や進学に 有利で、進路の幅が 広がります。
中学校で理科の授業が好きだったので、もっと専門的な事を学べる米子高専を選びました。また、就職や進学に有利な学校で、希望の会社や大学を選べるところが魅力だと思います。様々な同好会があるのも特長です。私は研究同好会に所属して、自分の研究を発表し「経済産業大臣賞」を受賞しました。卒業したら素材開発や技術開発を通して新しい製品を作り出し、世の中の役に立ちたいです。
建築学科 4年
大下 帆空(おおした ほく)鳥取市立鳥取東中学校 出身
自分の夢を カタチにできる 学校です。
オープンキャンパスに参加して建築デザインの面白さに惹かれました。好きな授業はやはり設計製図です。自分が思い描く建築物をカタチに出来ることが最大の魅力です。自分は学生寮に入って副寮長を任せられています。学校生活だけではなく、寮の共同生活の中で多くを学んでいます。建築の道に進み、最終的にはアトリエ系設計事務所で仕事をしたいと思っています。