米子工専60年誌
35/136

人63,07552,95544,87239,89148,73339,00826,52128,96230,05431,102日244286284283286281228231217227冊74,38975,68576,81875,68574,28678,98979,50979,98979,90580,241(平成26年度~令和5年度)ブックハンティングの様子蔵書冊数洋書(冊)日本語5,8315,8576,0615,8574,8376,2146,2626,2696,2716,271212213148213155155156159160160図書館統計Yonago National College of Technology 60th anniversary335.米子高専文化セミナーの開催6.図書館報「としょぶらり」の発行7.米子高専研究報告の編集8.ブックハンティング9.県内図書館との連携 「ブックハンティング」とは、学生図書委員が書店に出向き、読みたい本・推薦したい本を選ぶというものである。選んだ本の中から適切な本を学校で購入し、学生の読書活動を支援している。 平成16年1月に、本校図書館と鳥取県立図書館、米子市立図書館の3館で、図書館利用の相互協力に関する協定が本校校長室で締結され、同年2月から施行され、3館の利用者が、各図書館から県内全ての図書館の蔵書を借りることが可能となっている。継続受入雑誌開館日数入館者数外国語99994899464646464646(大塚宏一)貸出人数(人)冊数(冊)4,8854,9475,0844,4706,9184,5632,7703,5272,5052,40610,98210,09110,624…9,96913,691…8,706…5,593…6,815…4,733…4,471 米子高専文化セミナーは、学生の文化的な視野を広めようという趣旨のもとに平成5年度から始まり、令和元年まで、対象を一般の方へと広げ、年4回、定期的に開催されてきた。しかし、令和2年には、図書館行事について見直し等があり、当セミナーは終了している。 図書館報「としょぶらり」は、学生の利用促進を目的に始まり、年2回(年によっては3回)発行し、令和6年3月で119号まで号を重ねている。バックナンバーはPDF化して、図書館のHPから閲覧可能となっている。また、令和3年3月発行の110号からは彦名通信と合併して、本校のHPにも掲載されている。 昭和40年4月から研究成果の発表の場として『米子工業高等専門学校研究報告』を年1回発行している。平成16年度からは紙媒体の冊子体から電子媒体に変更し、PDF化して全文を図書館のHPで公開している。それ以前に発行された研究報告については、目次のみを公開している。年度平成/令和2627282930H.31/R.12345

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る