米子工専60年誌
67/136

計 10 件計 10 件計 13 件計 16 件期 間受講対象者6/14中学生以上7/19小学4年生~中学3年生と保護者7/27中学生7/27小学3、4年生と保護者8/21中学生と保護者8/23小学4~6年生と保護者8/23小学5、6年生と保護者9/6一般(中、高校生可)…9/7中学生と保護者10/25中学生以上6/13中学生7/19小学4~6年生と保護者7/20小学4~6年生と保護者7/20中学生7/26小学3、4年生と保護者7/26中学生8/1中学生(保護者参加可)8/22小学5、6年生と保護者9/5一般、中高生9/13中学生5/22一般6/11中学生6/19中学生6/26一般7/17小学4~6年生と保護者7/24中学生7/30小学3、4年生と保護者7/30小学5年生~中学3年生8/20小学5、6年生と保護者9/3一般、中高生9/11中学生10/23一般11/27一般一般中学生6/17中学生6/24一般6/25小学3、4年生と保護者7/29小学4~6年生と保護者7/30小学4~6年生と保護者7/30小学5年生~中学3年生7/298/3、4一般8/19小学5、6年生と保護者8/20中学生8/26一般、中高生9/10中学生10/22一般11/18一般、中高生11/19一般一般6/16中学生6/16、17一般6/17中高生6/24中高生6/24一般7/28小学3、4年生と保護者7/28小学5年生~中学3年生受講者数12…28…9…20…6…35…32…16…9…2…169…9…33…24…6…20…8…11…38…6…17…172…27…25…4…23…32…8…20…40…39…9…32…13…13…285…16…13…8…15…20…28…28…19…1…36…5…15…13…19…4…12…252…21…15…1…8…22…22…18…40…年度身近な薬品の合成色ガラスで“キラキラ”インテリアグッズをつくろうマイコンを使ったボール・シューターを作ってみよう増税も楽しもう!親子で作るコロコロスッキリ貯金箱不思議なマイコン楽器をつくろうH26親子で楽しむロボットづくり教室親子ふれあい科学教室2014iOSアプリケーション開発入門楽しいマイホームづくりアゾ染料の合成身近な医薬品の合成親子で楽しむロボットづくり教室親子で楽しむ電気の実験教室 ワイヤレスでLEDを光らそう!ゲームの必勝法を探せ!親子で作るコロコロスッキリ貯金箱H27機械ものづくり講座(ボールシューターを作ってみよう)車の中身ってどうなってる?ハイブリッドカーの部品を手に取って見てみよう親子ふれあい科学教室2014iOSアプリケーション開発入門楽しいマイホームづくり【第1回文化セミナー】「日本語と数学と英語」身近な医薬品の合成石取りゲームと自然界に日ぞむフィボナッチ数列【第2回文化セミナー】「ロボットと人工知能」親子で楽しむロボットづくり教室機械ものづくり講座(ボールシューターを作ってみよう)親子で作るコロコロスッキリ貯金箱H28車の中身ってどうなってる?ハイブリッドカーの部品を手に取って見てみよう親子ふれあい科学教室2014iOSアプリケーション開発入門パソコンによるマイホームの設計【第3回文化セミナー】「門脇重綾と和歌」【第4回文化セミナー】「縁の下の力持ち 工作機械によるものづくり」【第1回文化セミナー】「日古典文法における「…と言ふ」「…と思ふ」の「と」の問題」5/28身近な医薬品の合成石取りゲームなどのゲームを通じて数学を体験しよう!【第2回文化セミナー】「気をつけたい食品の取り扱い」親子で作るコロコロスッキリ貯金箱親子で楽しむロボットづくり教室(午前の部)親子で楽しむロボットづくり教室(午後の部)車の中身ってどうなってる?ハイブリッドカーの部品を手に取って見てみようH29企業人を対象とした汎用旋盤講座(初級及び学び直し編)親子ふれあい科学教室2017マイコンで土鍋炊飯をしてみよう!iOSアプリケーション開発入門パソコンによるマイホームの設計【第3回文化セミナー】「英語の学習開始年齢と様々な教授法について」競技プログラミング入門【第4回文化セミナー】「過去の建物被害から学ぶー来るべき地震に備えるー」【第1回文化セミナー】「多様な光デバイス応用における非工学的観点:光物性の卑近さ」5/27身近な医薬品の合成企業人を対象とした汎用旋盤講座(初級及び学び直し編)石取りゲームなどのゲームを通じて数学を体験しよう!H30パズルをプログラミングで解いてみよう! ~数理とプログラミング入門~【第2回文化セミナー】「米子高専の医工連携への取り組み」親子で作るコロコロスッキリ貯金箱車の中身ってどうなってる?ハイブリッドカーの部品を手に取って見てみよう!公開講座名Yonago National College of Technology 60th anniversary6510-1.公開講座(平成26年度~令和5年度)

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る