米子工専60年誌
72/136

ト---------第4編 研究活動期  間7/19、7/20幼児、小学生8/5小学4~6年生8/8小学1~4年生8/19小学4、5年生9/20小~中学生10/5小学4~6年生10/19中学生10/26一般11/9幼児、小学生11/16一般11/30小学4~6年生12/7小学4~6年生12/21小学4~6年生8/4小学生小学1~4年生と保護者淀江文化センター小学3~6年生9/26一般一般10/17中学生11/7幼児、小学生と保護者11/8小学4~6年生、中学生米子市児童文化センター11/22小学4~6年生12/6小学4~6年生、中学生米子市児童文化センター12/20小学4~6年生2/7一般4/30一般7/18、23、31一般7/31小学4~6年生と保護者夢みなとタワー8/5小学1~4年生小学1~3年生と保護者米子市児童文化センター8/18小学4~6年生8/20、8/21一般幼児~一般一般10/2一般10/29小学1、2年生11/12幼児~小学生11/13小学4~6年生12/4小学4~6年生12/11小学4~6年生12/25小学4~6年生5/4一般小学生8/19一般8/21小学生と保護者8/21小学生9/23一般4/30一般8/4小学生8/20小学生8/20小学生9/2一般9/16一般9/22一般受講対象者夢みなとタワー米子高専淀江文化センター淀江文化センター米子市公会堂米子市児童文化センター米子高専淀江文化センター鳥取県立武道館米子市立図書館米子市児童文化センター米子市児童文化センター米子市児童文化センター米子市公会堂淀江文化センター米子コンベンションセンター中海テレビ放送センタービル米子高専鳥取県立武道館米子市児童文化センター米子市児童文化センター米子市立図書館むきばんだ史跡公園夢みなとタワー米子市公会堂米子市児童文化センター夢みなとタワー米子市文化ホールむきばんだ史跡公園鳥取大丸米子高専鳥取県立武道館米子市児童文化センター米子市児童文化センター米子市児童文化センター米子市児童文化センターむきばんだ史跡公園米子市公会堂夢みなとタワー米子市淀江文化センター米子市淀江文化センターむきばんだ史跡公園むきばんだ史跡公園米子市公会堂米子市淀江文化センター米子市淀江文化センター青谷町総合支所第2、3会議室夢みなとタワーむきばんだ史跡公園会  場受講者数約40023…37…20…5…18…20…77…約630約18016…15…15…20…50…42…約200約80012…約68019…15…20…18…20…約100約14030…30…44…30…約70約1008…約80017…20…17…11…12…51…26…12…16…19…年度夢みなと公園夏まつり「こども科学まつり」未来のエンジニアプチ体験in米子高専夏休みこども体験教室「コマの不思議を体験してみよう!」夏休みこども体験教室「色ガラスでキラキラアクセサリーをつくろう!」一弦ギターを作って合奏してみよう♪第1回科学クラブ「果物でオルゴールを鳴らそう!」H26わかとり科学虎の穴よどえ夢まつり「骨密度測定」米子こどもの科学教室2014米子城天守復元の可能性第2回科学クラブ「飛行リングを作ろう」第3回科学クラブ「世の中で活躍しているロボットたち」第4回科学クラブ「LEDを使ってミニクリスマスツリーを作ろう!!」リサイクル工作でインテリア雑貨を作ろう!夏休みこども体験教室「不思議なコマを作って遊んでみよう!」8/10夏休みこども体験教室「化学に関する現象を体験してみよう!」8/17秋のBSSまつり中海センタービル祭り「学生が製作した住宅模型などの展示」10/3わかとり科学虎の穴「無線通信をハックしよう!」H27米子こどもの科学教室2015第1回科学クラブ「飛行リングを作ろう」第2回科学クラブ「果物で電池をつくろう!」第3回科学クラブ「7色に光るクリスマスソングのオルゴールをつくろう」第4回科学クラブ「世の中で活躍しているロボットたち」地域の建物の作られ方、作り方 ~米子市立図書館リニューアルも例として~むきばんだにPepper(ペッパー)がやってくる!わくわくロボットランド(ご当地ロボットコーナー)わくわくロボットランド(親子のロボット工作教室)コマの不思議を体験してみよう夏休み自由工作「リサイクル工作でインテリア雑貨を作ろう!」8/5夏休みこども科学講座「電気の科学実験教室(クリップモータの実験、手作り電池の実験)」わくわくロボットランド(ご当地ロボットコーナー)よなご環境フェスタ「「電気」が開く人と地球の明るい未来」9/10H28むきばんだまつり特別企画「竪穴住居を3次元CGで再現!」9/22「華貴婦人」直営ショップ(鳥取大丸)オープニング記念イベンわかとり科学虎の穴「コンピュータロボットを作ろう!」米子こどもの科学教室2016第1回科学クラブ「スライムを作ろう」第2回科学クラブ「オルゴールを作って音を見てみよう」第3回科学クラブ「世の中で活躍しているロボットたち」第4回科学クラブ「飛行リングを作ろう」GWは、むきばんだ日和(Pepperの遺跡案内と3DCGによる竪穴住居のAR再現デモ)電気の科学実験教室(クリップモータの実験、摩擦電気の実験)8/1サメと海とサンゴ礁の水族館(ファインバブルによる淡水魚と海水魚の同居展示)H29コマの不思議を体験してみようこども科学体験教室 化学分野むきばんだまつり(Pepperによる遺跡・展示解説と竪穴住居の3DCG再現デモ)GWはむきばんだ日和(Pepperの展示物解説と遠隔VR見学システムのデモ)リサイクル工作でインテリア雑貨を作ろう!夏休み工作教室H30電気の科学実験室青谷上寺地遺跡まつり(Pepperの蔵出し展示解説と遠隔VR見学システムのデモ)メイカーフェス2018「むきばんだまつり」におけるICTを活用したデモ公開講座名70Yonago National College of Technology 60th anniversary10-3.連携・ジョイント講座(平成26年度~令和5年度)

元のページ  ../index.html#72

このブックを見る