米子高専学校要覧2023
38/40

医工連携研究センターは、地方創生にかかわる地域産業の振興と人材育成に貢献することを目的とし、平成28年11月に設立されました。鳥取県及び地域の産業界と連携し医療福祉分野の共同研究や技術開発を推進し、医工学人材の地域協働教育による育成などを通じて地方創生事業の一翼を担うことを目標としています。特に、本校は平成28年11月に鳥取大学医学部と、平成30年10月にはYMCA米子医療福祉専門学校とも包括連携協力に関する協定を締結し、医療分野だけに留まらず福祉・介護分野に亘る研究開発や地域協働教育に積極的に取り組んでいます。本校には、学生一人ひとりがよりよい高専生活を送れるようにサポートする学生相談室があります。学校生活や友人関係、勉強や進級の問題、就職・進学など将来について、また、ストレスからくる不眠・体調不良の悩みなど、各種の相談に応じています。インテーカーが窓口となり、勉強関係・進路など学修面は教員の相談員、からだの健康面は看護師、不安や悩みなどこころの健康面は専門のカウンセラー・精神科医・スクールソーシャルワーカーへつないでいます。年度研究活動スタート支援基盤研究(B)基盤研究(C)挑戦的研究(萌芽)若手研究合計2022件数14132525金額1,4302,53511,2451,3004,94021,450年度2022件数177431059金額7,13717,13911,81827,695063,789※分担含む(単位:千円)学生相談室(単位:千円)科学研究費助成事業区分外部資金の受入区分区分共同研究受託研究受託事業寄附金補助金合計医工連携研究センター・学生相談室・教員の研究活動37医工連携研究センター学生相談室教員の研究活動 

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る