■総合工学科17■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■総合工学科の概要■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■総合工学科の教育課程は、低学年ではコース共通で分野横断的な工学の基礎知識を習得するとともに、各コー■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■スの特徴・学修内容・卒業後の進路・将来像などについて理解を深めます。これによって、学生は自らのキャリア■■■■■■■■■■■■■ パスを思い描き、専門コース選択に備えます。それと同時に、数理・データサイエンスの基礎を学び、その後の座■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2■■■■■■■■■■■■■■■■■■■学や実験・実習、卒業研究などにおいてデータ処理・分析を実践します。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■こうした工学を学ぶ上での土壌作りを終えた後、2学年後期より各専門コースに分かれて学んでいき、それぞれ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■の基盤となる専門分野の芽を生やし、知識・技術を吸収して幹(専門性)を太く成長させます。そして高学年で■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■は、地域のニーズでもある「医療」「福祉」「介護」をターゲットとした「医工学・ヒューマンデザイン教育」により、■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■医工学の分野に自らの専門知識・技術を応用できる素地を持たせます。また、各コースの専門科目とは別に各■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■コース共通の専門基礎科目を開講していますので、専攻分野が異なる学生同士でも同じ知識を持つことが可能■PBL■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■です。さらに、「PBL教育」においては学年や専攻分野を跨いだチーム編成を行い、「アクティブ・ラーニング型」■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■のグループワークを展開します。これにより、さらにコミュニケーション力を向上させるとともに、複数の専門■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分野の技術や知識を融合できる複眼的な視野を身につけます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■一方、全学年にわたって、学んだ知識・技術を社会で活用するためのジェネリックスキルを習得させる実践的教養教育を実施し、成長の肥やしとします。専門教育と有機的に結びつけることで、地域・社会への理解力や国際■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 感覚、倫理観、コミュニケーション力などを醸成します。 Department of Integrated Engineering ■■■■■■■■■■■■ 総合工学科
元のページ ../index.html#18