中興大学インターンシップ(台湾)国際交流支援室ものづくりセンターマレーシア研修旅行Workshop Center海外協定校教員による英語使用授業放課後英会話教室インド企業見学研修機械加工エリア実習風景●実験実習(機械工作実習授業) ●卒業研究支援(技術相談・実験装置加工依頼)●課外活動支援(高専ロボコン・デザコン等製作) ●工作機械の自動運転プログラミング●PBL活動(機械加工講習会) ●機械加工、金属材料、JIS規格等に纏わる技術相談●公開講座実施主な学生の技術教育支援は◎汎用フライス盤 ◎NCフライス盤 ◎汎用旋盤 ◎CNC普通旋盤 ◎各種ボール盤◎ホブ盤 ◎立削盤 ◎平面研削盤 ◎各種溶接機 ◎鋳造・鍛造設備 ◎電気炉◎テクニカルサポートルーム(多目的実習室)主な設備機械ものづくりセンターは、各種工作機械を備えた実習棟であり、実験・実習授業の他、実験装置の加工製作や課外活動において多様なものづくりが出来る環境が整った場所です。特に実験・実習授業では、実践的技術者に必要な「安全意識」「実行力」「チーム力」「考察力」「問題解決力」などの育成を目指した学習プログラムを実施しています。【海外研修プログラム派遣実績】2019派遣先(本校主催)研修旅行ほか(本校主催)中興大学インターンシップほか(本校主催)パハン大学における文化体験研修(本校主催)企業見学・研修日系企業インターンシップ (本校主催)薬剤合成ゴム製品製造研修語学研修ほか語学研修鳥取県・バーモント州青少年交流事業科学技術研修語学研修語学研修ホームステイ語学研修大会参加ISTSCOP28派遣学会発表企業カンファレンス・大学視察ISEF参加トビタテ!留学JAPANトビタテ!留学JAPANトビタテ!留学JAPANトビタテ!留学JAPANトビタテ!留学JAPANトビタテ!留学JAPANトビタテ!留学JAPANトビタテ!留学JAPAN米子瓦斯補助金研修プログラム名202320242131034511111111541626111111122本校では、国際社会で活躍できるグローバルエンジニアの育成を目的とした各種国際交流プログラムを積極的に実施しています。派遣研修等への参加を通じて異文化を理解し、国際感覚を養うことができます。また、中国地区8高専合同開催の幅広い研修に参加することができます。本校には、タイやモンゴル、インドネシアなど東南アジア諸国からの留学生が在籍しており、これまで14カ国100名以上の留学生を受け入れています。コロナ禍によって海外に行くことすら困難な状況にありましたが、ポストコロナ禍において活発になりつつある学生の研修意欲を後押しすべく、海外協定校への学生派遣による交流も再開しています。また、学内においても国際的活動を支援するため放課後英会話教室やTOEIC受検サポートを実施しています。韓国台湾マレーシアインドマレーシアフィリピンオーストラリアアメリカシンガポールカナダマレーシアアメリカカナダ台湾タイドバイトルコアメリカアメリカオーストラリアイギリスほかアメリカ香港アイルランドドイツポルトガルフランスオーストラリア合計3116112123231311151※2020〜2022年度は新型コロナウイルス感染症の影響により中止または縮小34ものづくりセンター・国際交流支援室
元のページ ../index.html#35