2.952.741.751.712.971.5822.8029.8023.00本校のキャリア支援は、1年生のキャリア講演会、2年生の地域学による地元企業見学、3年生での工場見学旅行による県外企業見学、4年生以上でのインターンシップや進路研究セミナーの開催など、学年進行に応じて自分の生き方を設計する力を身に付けるための体制がとられています。景気動向などによらず、就職と進学ともに、ほぼ100%の進路決定率を維持しています。これまでの先輩方の実績により、多くの企業に『学校推薦制度』での採用試験に臨むことができ、就職活動に多くの時間を費やすことなく学業に専念できます。米子高専のキャリア支援は、自分が進むべき適性を判断するキャリア(職業・就業知識、実地経験)を身に付け、社会で活躍するための人生設計を支援しています。キャリア支援室は、職業・就業知識を身に付け、実地経験を積み重ねる機会を提供することで学生一人ひとりの人生設計をサポートします。 女子学生が多い米子高専では、女性のための身だしなみ講座を実施するなど、女子学生のための支援も積極的に行っています。本校のキャリア支援は、地元企業(米子高専振興協力会)などと協力して行う授業の地域学(企業見学)のように、地域とともに取り組む活動を行っている点に特徴があります。米子高専ならではの一貫性のあるキャリア支援卒業生の3〜4割が、国公立大学や米子高専専攻科へ進学しています。各国公立大学には高専生入学枠が設けられているため、編入学試験日程が重複しなければ複数の大学を受験することができます。また、米子高専専攻科に進学し、2年間の課程を修了しても大学と同じ学士(工学)の学位が得られ、国公立大学の大学院へ進学することができます。高専卒業生は、産業界からの評価が高く、景気動向にかかわらず企業から非常に多くの求人があります。ほぼ100%の進路決定率国立大学などへの多くの選択肢とずば抜けて高い求人倍率【図1】進学者・就職者の割合(5年制終了時)□進学(大学・専攻科) □就職 □その他【図2】求人倍率比較【図3】就職(内定率2013〜2024年度卒)資格取得支援専攻科2年専攻科1年本科5年本科4年本科3年本科2年本科1年進路指導インターンシップ(10日間)米子高専生のための進路研究セミナー共同研究等(特別研究指導)進路指導、共同研究等(卒研)、キャリア講演会など校外実習(インターンシップ5日間) 米子高専生のための進路研究セミナーなど工場見学旅行(県外)地元企業見学など校外研修旅行(地域学:山陰の企業見学)高校卒(鳥取県下)大学卒(全国平均)米子高専卒(5年制課程)051015202530キャリア支援室98%100%80%60%40%20%2013201420152016201720182019202020212022202320240%99%100%100%99%99%98%98%100%100%99%100%100%(倍)2022年度2023年度2024年度2024年度3.5%32.2%64.3%2023年度2.1%31.6%66.3%2022年度1.1%29.3%69.6%2年生「地域学」での企業見学「進路研究セミナー」の様子35キャリア支援室
元のページ ../index.html#36