本文へスキップ

 米子高専リベラルアーツセンター設立式

 標記設立式は、2016年5月21日(土)午後1時から、本校図書館情報センターを会場に開催し、本校を含む16高専から約60名、本校学生約80名、中学校、図書館、マスコミ関係者の参加を得た。

 最初に、氷室昭三校長より開会挨拶があり、高専の教養教育の制度的変遷などの紹介もなされた。前校長の齊藤正美名誉教授が基調講演を行い、高専でリベラルアーツが求められる時代状況などについて述べられた。
 続くトークセッションでは、石川高専建築学科の道地慶子教授から“デザコン”指導やイギリス留学などの体験に基づく提案が、教養教育科の川邊博教授から自身の専門の物理学の考えを応用した提案がそれぞれなされ、参加の学生、教職員らと議論を深めた。

 一昨年度改修された図書館情報センターを、建築学科の高増佳子准教授の案内で施設見学した。その後、研究会、会場を移しての情報交換会も盛り上がった。

(リベラルアーツセンター副センター長 加藤博和)

【プログラム】

 開会挨拶
  米子工業高等専門学校校長 氷室 昭三
 基調講演:「いま、何故リベラルアーツか」
  米子工業高等専門学校名誉教授 齊藤 正美
 トークセッション:「リベラルアーツとは何か」
  米子工業高等専門学校名誉教授    齊藤 正美
  石川工業高等専門学校建築学科教授  道地 慶子
  米子工業高等専門学校教養教育科教授 川邊  博
  コーディネータ:米子工業高等専門学校
  リベラルアーツセンター副センター長 加藤 博和
 閉会挨拶
  米子工業高等専門学校リベラルアーツセンター長 熊谷 昌彦
 施設見学
  説明:米子工業高等専門学校建築学科准教授 高増 佳子
 研究会
 情報交換会 

【資料等】

 


氷室校長による開会挨拶


斉藤名誉教授による基調講演


トークセッション(左から、川邊教授、道地教授、齊藤名誉教授、加藤)


施設見学(手前左が高増准教授)


研究会の様子(中央は熊谷センター長)

米子高専 リベラルアーツセンター

〒683-8502
鳥取県米子市彦名町4448
TEL 0859-24-5028
E-mail gakujo@yonagok.ac.jp