図書館の一般公開について
地域の皆さんが、生涯を通して行われる学習・調査・研究活動などで必要となる資料等を米子高専図書館にて提供する目的で、本校図書館を本校学生・教職員以外の一般の方々にも開放しています。ただし、一般公開は、本校の教育・研究に支障のない範囲に限られますので、ご了承ください。
閲覧室内の配架についてはこちら(pdf書類 177KB)をご覧ください。
入館手続き
A.当該年度に初めて、来館された場合
- 閲覧室内のカウンターにて「利用許可願」に必要事項を記入ください。
- 「利用許可願」に本人を証明する身分証明書(運転免許証等)を添えて、カウンターへ提出ください。
- 「図書館利用許可証」を交付します。
*年度が替わると、再度手続きが必要になります。
B.当該年度、2回目以降の来館の場合
- 閲覧室へ入室される際、「図書館利用許可証」をカウンター上の箱に入れてください。
- 入館者カウンターのボタンを一回だけ押してください。(入館者数の計測をさせていただいています。)
- 退館時には、ご自分の「図書館利用許可証」をお持ち帰りください。
閲覧
閲覧室内では、図書・雑誌・新聞等を自由に閲覧することができます。
- 皆で利用するものですから汚損や破損をしないように注意してください。
- 万一汚損・破損をしてしまった場合は、カウンターに申し出てください。
- 閲覧室で利用した資料は、もとの場所に返してください。
貸 出
本校の教育・研究・学習活動に支障のない範囲で貸出をおこないます。
貸出手続き
- カウンターにて「資料借用願」へ必要事項を記入してください。
- 貸出を希望する資料等に「図書館利用許可証」を添えて申し込んでください。
- 貸出手続をしないで資料の持ち出しはできません。
- 「禁帯出」のシールが貼ってある資料は、貸出できません。
- 貸出を受けた本や雑誌を汚破損・紛失した場合は、同じものを弁済していただきます。
- 貸出を受けた本や雑誌は他の人に貸さないでください。
(他人に貸した場合でも、破損等の弁済責務は、図書館から借りた方にあることとします。)
貸出冊数・貸出期間
返却方法
返却図書は、カウンターへ提出ください。
*裏表紙の裏面の貸出期間票に、返却期限が捺印してありますので、それまでにご返却ください。
- 返却期限までに返さないと次の貸出ができなくなることがあります。
- 次に借りたい人が困りますので、必ず返却期限は守ってください。
文献複写
館内に設置してある有料のコピー機が、ご利用いただけます。
- 利用希望の方はカウンターへ申し出てください。
- 原則として、貸出できない資料のコピーのみ可とします。
(ただし、貸出できない資料の中にも、コピー不可の資料があります。)
注意事項
閲覧室において、以下の行動は禁止されています。
- 飲食物の持ち込み、および飲食
- 携帯電話の使用
- 大きな声でのおしゃべり
また、下駄等、音の出る履物の使用は慎んでください。