広島臨海実習2日目 2022年7月15日 4年広島臨海実習2日目。 今日は午前中、広島大学所有の船に乗り海洋調査を行い、竹原ステーションの近藤先生にご講義いただきました。 午後は、近くの海岸でシュノーケリングの練習をしたのち、ハチの干潟で底生生物の調査を行いました。 ハチの干潟は貴重な生態系を持つ干潟で、カブトガニも生息しています。 今年の調査では、推定15歳以上のカブトガニを見ることができました。 続きを読む
広島臨海実習1日目 2022年7月14日 広島大学竹原ステーションにおける臨海実習初日。 到着後、ウニの発生実験を開始しました。ウニの雌雄を判別し、受精させ、卵割を観察していきます。 今日は、2卵割まで観察することができました。 続きを読む
公開講座エンジョイ科学館 2022年7月9日 本日、米子高専にて公開講座エンジョイ科学館を開催しました。 . 化学バイオコースでは、制限酵素を用いたDNA鑑定を実施。待ち時間に分子模型を作りました。 続きを読む
2022年4月13日 今日は、卒研生に対して実験廃棄物・実験廃液に関する講習を行いました。 産業廃棄物の処理コスト抑制と、環境負荷の低減のため、毎年おこなっています。 この2点を意識することは、進学するにしても就職するにしても必要なことだと考えています。 続きを読む
2022年度スタート 2022年4月7日 昨日始業式、今日入学式が終わり、明日から授業開始です。約2ヶ月ぶりに実験室が稼働を始めます。 写真は物質工学科で一番広く稼働率が高い実験室、基礎分析実験室です。 数日前、職員が大掃除して受け入れ準備万全です。 続きを読む
コースの主要設備を更新しました 2022年4月4日 2021年度末(2022年3月)に2台の分析装置が更新されました。 比表面積細孔分布測定装置 ガスクロマトグラフ質量分析装置 https://www.yonago-k.ac.jp/material/sisetsu/devices/ 続きを読む
2021年度卒業式・修了式 2022年3月19日 2022年3月18日、2021年度卒業式・専攻科修了式が行われました。 一昨年は中止、昨年は体育館で開催した卒業式は、今年は収容人数を定員の1/2にするなど感染症対策を行いつつ、米子コンベンションセンターで開催しました。 物質工学科生35名、物質工学専攻科生5名は、それぞれの次なる道に進んでいきます。 みなさまのご活躍をお祈りしております。 続きを読む