Cコース トップ
Menu
  • 学科のうごき
  • 教育目標
  • カリキュラム
    • 本科カリキュラム
    • 専攻科カリキュラム
    • 科目系統図
  • スタッフ
  • 施設・設備
    • Cコース棟と生物棟
    • 物質工学科の主要設備
  • 学生のひとこと
    • 就職体験記
    • 進学体験記
  • 就職・進学情報
    • 速報
    • 就職(過去データ)
    • 進学(過去データ)
  • 学生の対外活動

谷藤 尚貴

有機材料研究室

2023年度メンバー

教員谷藤尚貴
技術補佐員2名
事務補佐員1名
専攻科2年那和洸星
本科5年篠田和希・庄司樹・野田悠成・八田友維

研究テーマ

硫黄原子を含む有機化合物に着目して,下記の研究を行っています

  1. 次世代型電池向けの材料を指向した有機化合物の設計・評価

  

  1. 無溶媒反応を用いた新規合成反応の探索
  2. フォトクロミック分子を用いた新規機能性材料の開発
  3. 天然物の未利用機能を活用した新しい有機材料の創製
  4. 地域の食文化に関する研究

※外部ページによる研究情報公開

  • 研究業績
    https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901081826894774 (最新ではない)
  • 研究内容
    https://research.kosen-k.go.jp/plugin/rmaps/details/11/122/naokitanifuji
    https://research.kosen-k.go.jp/download/plugin/rmaps/seeds/11/122/naokitanifuji

研究室の活動

(1)卒業研究
その1 実験 : 分析できるモノが出来るまではまじめに取り組む
その2 報告会:毎週メンバー全員が行う
その3 勉強会:有機化学の教科書を勉強してミニ講義を行い,内容を議論する(毎週,当番制)
その4 英語輪読:英文の教科書,論文を分担して和訳する(毎週,全員)

(2)年間行事
春休み : 引き継ぎ,基礎実験
春 : 進路決め,実験等
夏 : 卒研中間報告会
秋 : 学会遠征(希望者)
冬 : 卒研発表会(全員)

(3)2023年度参加予定の学会

日本化学会中国四国支部大会、高専シンポジウム等

研究室の目標

・ 研究活動は「一貫性」を持って取り組む
・ 各種発表の準備は入念に行う
・ 年に1度は学会発表に挑戦する

過去のメンバー,入賞等

2022年度

専攻科生1名

本科5年2名

2021年度

本科5年3名

  • 化学工学会中国四国支部賞(学業優秀):那和,2022年3月

2020年度

本科5年4名

  • 「24mのとうふちくわ作り」日本テレビ24時間テレビ

2019年度

本科5年6名

  • ギネス世界記録,世界一長いつくね,2018年11月
  • 日本化学会中国四国支部賞(学業優秀):林,2020年3月

2018年度

本科5年4名

  • ギネス世界記録,世界一長いきりたんぽ,2018年11月
  • 第24回日本高専学会年会,優秀ポスター賞:中島,2018年8月
  • 日本化学会中国四国支部賞(学業優秀):岡,2019年3月

2017年度

本科5年3名

  • フジサンケイビジネスアイ,創性を拓く先端技術大賞 特別賞:田中美,2017年7月
  • 第7回CSJ化学フェスタ2016,優秀ポスター賞:田中裕,2017年10月
  • 第20回ヨウ素学会シンポジウム,最優秀ポスター賞:田中裕,2017年10月
  • 2015年日本化学会中国四国支部大会,優秀ポスター賞,2017年11月
  • 中国地区高専学生国際交流支援コンソーシアム合同研究発表会 in Singapole,Best Presentation Award:田中裕,菅野,2017年12月
  • 日本化学会中国四国支部賞(学業優秀,卒研発表1位):田中裕,2018年3月

2016年度

本科5年5名

  • 第6回CSJ化学フェスタ2016,優秀ポスター賞:泉,2016年11月
  • 2016ハロゲン利用ミニシンポジウム,ポスター賞:泉,2016年11月
  • 中国地区高専学生国際交流支援コンソーシアム合同研究発表会 in Singapole,Best Presentation Award:シャマラ,2016年12月
  • 第6回CSJ化学フェスタ2016,優秀ポスター賞:泉,2016年11月
  • 2016ハロゲン利用ミニシンポジウム,ポスター賞:泉,2016年11月
  • 第6回サイエンス・インカレ,サイエンス・インカレ奨励表彰:泉,2017年3月 ※卒研テーマ外での受賞・米子市商工会議所会頭賞(卒研最優秀発表賞):井上,2017年3月

2015年度

専攻科2年1名,本科5年5名

  • 中国地区高専学生国際交流支援コンソーシアム合同研究発表会 in Korea,Best Presentation Award:野坂,2015年10月
  • 2015年日本化学会中国四国支部大会,優秀ポスター賞:坂根,2015年11月
  • 2015 ハロゲン利用ミニシンポジウム,ポスター賞:坂根,2015年11月
  • 第5回サイエンス・インカレ,サイエンスインカレコンソーシアム奨励表彰:萩野,井田2016年3月,※卒研テーマ外での受賞
  • 独立行政法人国立高等専門学校機構理事長表彰:田中,田原,2016年3月
  • 米子市商工会議所会頭賞(卒研最優秀発表賞):坂根,2016年3月

2014年度

専攻科1年1名,本科5年5名

  • 第41回有機典型元素化学討論会,優秀ポスター賞:井田,2014年11月
  • 2014 ハロゲン利用ミニシンポジウム,ポスター賞:石水,2014年11月
  • 独立行政法人国立高等専門学校機構理事長特別表彰:西尾,井田,大江,田中,2015年3月
  • 米子市商工会議所会頭賞(卒研最優秀発表賞):石水,2015年3月

2013年度

専攻科2年1名,本科5年4名

  • 日本高専学会第19回年会,奨励賞:安部,2013年8月
  • 第16回ヨウ素学会シンポジウム,ポスター賞:安部,2013年11月
  • 廃棄物資源循環学会中国四国支部奨励賞:安部,2014年2月
  • 第3回サイエンス・インカレ,サイエンスインカレコンソーシアム奨励賞:安部,入澤,2014年3月
  • 独立行政法人国立高等専門学校機構理事長特別表彰:西尾,井田,大江,2014年3月
  • 米子市商工会議所会頭賞(卒研最優秀発表賞):安部,2015年3月

2012年度

専攻科1年1名,本科5年5名

  • フジサンケイビジネスアイ,創性を拓く先端技術大賞 特別賞:山本・原,2012年7月,
  • 日本高専学会第18回年会,奨励賞:村尾,2012年8月
  • 日本化学会西日本大会,優秀ポスター賞,2012年11月
  • 2012 ハロゲン利用ミニシンポジウム,ポスター賞,2012年11月

2011年度

専攻科2年2名,本科5年4名

  • 日本高専学会第17回年会ポスターセッション,優秀ポスター賞:岸本,2011年8月
  • 日本化学会西日本大会,優秀ポスター賞:清水,2011年11月
  • 第14回ヨウ素学会シンポジウム,Chatt賞(最優秀賞):山本・村尾・原,2011年11月
  • 第38回有機典型元素化学討論会,優秀ポスター賞:村尾,2011年12月
  • 第1回サイエンス・インカレ,科学技術振興機構理事長賞(卒研部門・最優秀賞):村尾,2012年2月
  • 独立行政法人国立高等専門学校機構理事長特別表彰:村尾,2012年3月

2010年度

専攻科2年1名,専攻科1年2名,本科5年2名

  • 第13回化学工学会学生発表会神戸大会,優秀賞:山本,2011年3月
  • 日本化学会西日本大会,ポスター賞:堀口,2010年11月
  • 日本高専学会第16回年会ポスターセッション,優秀賞:寺本・清水(章)・清水(香),2010年8月

進路

最近の編入試験合格校一覧(2009~2020年,50音順)

大阪大基礎工,大阪市大理,岡山大工,岡山大理,お茶の水女子理,香川大工,金沢大理工,関西大学理工,九州大工,九州工大工,熊本大工,高知工科大環境理工,神戸大理,島根大生物資源,島根大総合理工,上智大理工,筑波大生物環境,筑波大理工,電気通信大情報理工学域,東京海洋大海洋科学,東京工業大(推薦),東京農工大工(推薦),東京農工大工(一般),東京農工大農,徳島大工,名古屋大工,奈良女子大理(推薦,一般),広島大工,広島大理,北海道大工,山口大工,米子高専専攻科

最近の進路(就職)

大阪シーリング印刷株式会社,シャープ米子株式会社(専攻科)武田薬品工業(本科),東京ガス株式会社,中外製薬工業(専攻科),日東電工豊橋事業所(専攻科),日東電工尾道事業所(専攻科),ユニチカ(本科),ADEKAケミカルサプライ(本科),富士通九州システムズ(本科),ネクステージ(本科)

ナビゲーション

  • 学科のうごき
  • 教育目標
  • カリキュラム
    • 本科カリキュラム
    • 専攻科カリキュラム
    • 科目系統図
  • スタッフ
  • 施設・設備
    • Cコース棟と生物棟
    • 物質工学科の主要設備
  • 学生のひとこと
    • 就職体験記
    • 進学体験記
  • 就職・進学情報
    • 速報
    • 就職(過去データ)
    • 進学(過去データ)
  • 学生の対外活動

情報発信






学卒業研究関連

学生向けページ

新着:学科のうごき

2025.04.04. 2025年度始業式です。 本年度から全学年で総合工学科となります。

続きを読む

物質工学科第27期生卒業式でした。 米子高専物質工学科は本年の卒業生が最後となります。 来年度以降は、総合工学科 化学・バイオコース卒業生になります。  

続きを読む

米子高専 総合工学科 化学・バイオコース

〒683-8502
鳥取県米子市彦名町4448

Phone: 0859-24-5160

Mail:   
 
© 2021 Department of Materials Science, All Rights Reserved