オープンキャンパス1日目 2015年8月8日 本日、米子高専オープンキャンパス1日目。 午前84名、午後63名、計147名の中学校生徒さんたちが物質工学科を見学していきました。 物質工学科5年生の協力のもと、施設(大型分析機器)見学や実験体験を行いました。 続きを読む
8月8日、9日にオープンキャンパスを開催します 2015年8月5日 今週土曜日、日曜日の8日、9日に本校でオープンキャンパスが開催されます。 物質工学科では、8日116名、9日74名、両日引率も含め250名の学科体験を予定しております。 この機会に米子高専物質工学科の実験室や分析機器などキャンパスライフを体験していただければと思っております。 続きを読む
公開講座「エンジョイ科学館-科学捜査館-」を開催 2015年7月25日 本日、本校にてエンジョイ科学館が開催されました。物質工学科では「科学捜査館」を実施。 県内外から中学生23名が、DNAフィンガープリンティング法で犯人のDNAと容疑者のDNAのバンドパターンを比較したり、指紋採取を行いました。 藤井先生、村田先生と技術職員、学生9名で中学生に本格的な実験を楽しんでもらいました。 続きを読む
小田教授退職記念パーティー 2015年7月18日 本日7月18日、米子ワシントンホテルプラザにて「小田教授退職記念パーティー」が開かれました。 41年勤務され、その間に小田先生から学んだ元学生約100人が集まり、盛大のうちに幕を閉じました。 今後の小田先生のご活躍をお祈りしております。 続きを読む
公開講座「身近な医薬品の合成」を開講 2015年6月13日 本日、本校にて公開講座「身近な医薬品の合成」を開講しました。 担当は、有機合成化学を専門とする粳間准教授と本科5年生。 中学生とともに”本格的な実験”に取り組みました。 この講座では、サリチル酸から医薬品(痛み止めや解熱剤)の成分である「アセチルサリチル酸」と、筋肉痛などを緩和する「サリチル酸メチル」を合成しました。 合成後には実際に合成したものが上手くできているかを機器分析で解析しました。機器分... 続きを読む