就学支援金・学び直し支援金等(対象:1~3年生)

高等学校等就学支援金制度・高校生等臨時支援金について

高等学校等就学支援金制度・高校生等臨時支援金について(対象:本科1~3年生)

高等学校等就学支援金制度とは、国の費用により、学生の授業料に充てる高等学校等就学支援金を支給し、家庭の教育費負担を軽減するものです。
1~3年生の学生で所得判定基準(年収910万円程度)未満の世帯が就学支援金支給の対象となり、月額9,900円(年額118,800円)が支給されます。支給期間は、原則として通算36月です。なお、保護者(学生の親権者)の所得に応じて就学支援金が加算または、未支給となることがあります。
さらに、令和7年度に限り就学支援金制度に加え、「高校生等臨時支援制度」が実施されます。就学支援金制度で所得制限と判定される世帯を対象に、月額9,900円(年額118,800円)を上限として、授業料の支援が行われます。就学支援金の判定結果を用いて受給資格の判定を行います。
詳細については以下のリーフレットをご覧ください。

Icon 高等学校等就学支援金及び高校生等臨時支援金(R7版リーフレット).pdf (784.8 KB)
Icon R7就学支援金・臨時支援金リーフレット(国立高等専門学校機構作成).pdf (380.2 KB)

 

《令和7年度》継続手続き
すべての1~3年生(※支給期間満了、休学中の方を除く)が必ず手続きが必要です。
現在支給を受けていない方、受給申請を希望しない方も対象です。
手続きに関する案内については、7月中旬に郵送いたします。
1年生には4月の受給資格認定申請の結果通知も併せて郵送いたします。
お手元に案内が届きましたら、ご確認のうえ締切までに手続きを行ってください。
※高校生等臨時支援金申請の意向登録(申請の有無)も全員が必ず行ってください。

令和7年7月30日(水)締切

〈現在受給している方向け〉
Icon R7e-shien申請マニュアル(継続手続編)マイナポータル連携用.pdf (5.2 MB)
Icon R7e-shien申請マニュアル(継続手続編)個人番号直接入力用.pdf (3.6 MB)

〈現在受給していない方向け〉
Icon R7e-shien申請マニュアル(新規申請編)完全版.pdf (6.5 MB)

また、前回の申請時以降に親権者に変更(離婚、死別、養子縁組等)及び課税地の変更が生じた場合は、学生係(0859-24-5023)へ必ずご連絡のうえ、e-shienシステムで変更申請を行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
Icon R7e-shien申請マニュアル(変更手続編).pdf (6.5 MB)


※就学支援金受給中に以下の変更があった場合は、その都度改めて届出が必要になりますので取り急ぎ学生課学生係までお申し出ください。
休学・復学
婚姻またはその解消等による保護者(所得確認対象者)の変更があった場合
 (離婚、死別、養子縁組等)

収入の修正申告や税額の改正決定により所得に変更があった場合

 

家計急変世帯への支援金制度について

対象者:高等学校等就学支援金または学び直し支援金受給対象者

 本制度は保護者等の自己の責めに帰さない失職(休職)、倒産、犯罪被害などの家計急変により収入が激減した世帯に対して、高等学校等就学支援金または学び直し支援金の支給額に反映されるまでの間、家計急変後の収入状況をもとに算出される就学支援金に相当する額を支給するものです。
 家計急変事由が発生した場合、速やかに申請を行う必要がありますので急ぎ学生課学生係までお申し出ください。

保護者の離婚、死別により収入が減少する場合は、本制度の対象となりません。
 通常の制度にて、保護者の変更手続きを行ってください。
※定年による離職は、家計急変の対象となりません。


Icon 家計急変事由一覧 (724.0 KB)

Icon e-shien申請マニュアル(家計急変・変更手続編).pdf (12.8 MB)

 

学び直し支援金について

本制度は、平成26年4月1日以降に入学した1~3年生で高等学校等就学支援金新制度対象者であった者のうち、高等学校等を退学または転学した経歴があり、高等学校等に在学した期間が通算して36月を超える者について、就学支援金に相当する額を支給するものです。
詳細については以下のリーフレットをご覧ください。

Icon 「学び直し支援金について」(リーフレット) (223.6 KB)

 

高校生等奨学給付金について

 高校生等奨学給付金は、本科1~3年生に在籍する低所得世帯(所得割非課税世帯等)を対象に、都道府県より授業料以外の教育費が支援される制度です。

通常申請について
対象:本科1~3年生で保護者全員の令和7年度課税分の住民税が所得割非課税の世帯

   生活保護(生業扶助)受給世帯
   令和7年7月1日までに収入が激減し非課税相当となる見込みの世帯


〈保護者の方が鳥取県にお住まいの場合〉
ご希望の方は申請書類をお渡ししますので令和7年7月11日(金)までに学生課学生係までご提出ください。

Icon R7 通常申請チラシ(鳥取県作成) (190.3 KB)
Icon R7 家計急変チラシ(鳥取県作成) (223.3 KB)


〈保護者の方が鳥取県にお住まいの場合〉
問い合わせ及び申請の窓口はお住まいの都道府県になります。
詳細については下記のリンク「高校生等奨学給付金のお問合せ一覧」にてご確認ください。
なお、学校を通じて申請を行う必要がある都道府県につきましては、各都道府県の提出期限の1週間前までに必要書類を本校学生課学生係へご提出くださいますようお願いいたします。

参考) 文部科学省ホームページ:高校生等奨学給付金のお問合せ先一覧
※各都道府県において制度の詳細は異なりますのでご注意ください。

 

上記に対する問い合わせ先

     学生課学生係

      TEL:0859-24-5023
      E-MAIL:gakusei@yonago-k.ac.jp

上へ戻る