本校の教育目標

本校の目的

本科

米子工業高等専門学校は、教育基本法の精神にのっとり、学校教育法に基づいて、深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成することを目的とする。

専攻科

専攻科は、高等専門学校における教育の上に、精深な程度において工業に関する高度な専門的知識及び技術を教授研究し、もって広く産業の発展に寄与する創造性豊かな人材を育成することを目的とする。
 

教育理念

【本科(総合工学科)】
地域社会との連携と実践的な技術教育を重視し、豊かな感性と国際性を持ち、高度な専門知識を基盤に異分野の知識・技術を融合して、新たな社会的価値を創出することができる技術者を養成する。

【本科(総合工学科以外)・専攻科】
我が国の将来を担うものづくりの基盤技術を支える創造性に富んだ技術者を養成するため、地域社会と連携し、実験・ 実習を重視した実践的な技術教育を行う。
 

養成すべき人材像

【本科(総合工学科)】
本校では、この教育理念に基づき、次のような人材を養成することを目標にしています。

  1. 技術の基礎と実践的教養を身につけた人材
  2. 基盤となる専門分野を中心に、幅広い知識を複合させ、新たな価値を創出できる人材
  3. 地域や社会の特性を理解し、その発展に貢献できる人材
  4. 生涯にわたって意欲的に学習に取り組める人材
  5. 国際感覚と高い倫理観を持つ人材
  6. 他者と協調して創造的な活動ができる人材

【本科(総合工学科以外)・専攻科】
本校では、この教育理念に基づき、次のような人材を養成することを目標にしています。

  1. 豊かな感性と高い倫理観に裏打ちされた幅広い教養を持つ人材
  2. 専門的知識と技術を活用して、実践的なものづくりを行える人材
  3. 主体的に問題を発見し、それを解決して行く能力を有する人材
  4. 環境保全も視野に入れて国際的に活動するとともに、地域への貢献が果たせる人材
  5. 幅広い工学知識を複合させ、活用できる人材

学習・教育目標

本校では、上記の人材を養成するため,学生が身につけるべき能力として以下の学習・教育目標を定めています。

A.技術者としての基礎力
B.持てる知識を使う応用力
C.社会と自らを高める発展力
D.地球の一員としての倫理力
E.社会とかかわるためのコミュニケーション力
 

達成目標

本校では、上記の学習・教育目標に基づき本科卒業時及び専攻科修了時において、学生が具体的に身に付けておきたい能力として以下のような達成目標を定めています。

本科学生の達成目標

【本科(総合工学科)】

  1. 技術に関する基礎知識や実践的教養を有し、自らの専門分野に適用できる。
    【A 技術者としての基礎力】
  2. 基盤となる専門分野を中心に、幅広い知識を複合させ、新たな価値の創出や問題解決ができる。
    【B 持てる知識を使う応用力】
  3. 社会の課題を見つけることができ、その解決のために汎用的技能を適用できる。
    【C 社会と自らを高める発展力】
  4. 自身のありたい姿の実現のために目標を立てて行動を継続できる。
    【C 社会と自らを高める発展力】
  5. 高い倫理観と国際感覚を有し、技術者が社会に負っている責任感を踏まえて行動できる。
    【D 地球の一員としての倫理力】
  6. 他者の意見を尊重し、自身のアイデアを伝えながら、十分なコミュニケーションをとって共同作業を進めることができる。
    【E 社会とかかわるためのコミュニケーション力】

【本科(総合工学科以外)】

  1. 学び習得した知識を適切に表現し、活用することができる。
    【A 技術者としての基礎力】
  2. 実験等で得られた結果について、すでに学んだ知識をもとに分析し、報告することができる。
    【B 持てる知識を使う応用力】
  3. 関心のある分野について継続的に学習していくことができる。
    【C 社会と自らを高める発展力】
  4. 地球や地域の環境保全を念頭に置きながら、社会生活を送ることができる。
    【D 地球の一員としての倫理力】
  5. 日本語及び英語の資料等を読み、適切に理解することができる。
    【E 社会とかかわるためのコミュニケーション力】
  6. 自らの考え等について分かりやすく関係者に説明することができる。
    【E 社会とかかわるためのコミュニケーション力】
     

専攻科学生の達成目標

  1. 工学に関する様々な問題等を自ら発見することができる。
  2. 発見した問題を解析し、自ら設定した行動計画の下で解決することができる。
  3. 専門的な英語の文献等を読み、理解することができる。
  4. 自らの専門的知識・技術及び関連する分野の知識について、時代の進展に対応し、フォローアップすることができる。
  5. 持続可能な社会を念頭に置きながら、仕事その他の社会生活を送ることができる。
  6. 問題解決に向けて、チームの中で自己の意見を述べ、また他者の意見を聞きながら適切に作業を進めることができる。
  7. 専門分野の課題について報告書等を作成し、適切な資料を用いて関係者に分かりやすく説明することができる。
上へ戻る