※当サイトはJavaScriptが有効になっていないと正常に表示されません。ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。
在校生・保護者の方
受験生の方
卒業生の方
地域・企業の方
お問合せ
MENU
文字
:
標準
大きく
背景
:
白
黒
青
Language
:
JP
EN
サイトマップから探す
在学生・保護者の方
受験生の方
卒業生の方
地域企業の方
学校案内
About our school
学校案内
学校案内TOPへ
校長挨拶
本校の教育目標
三つの方針(本科・専攻科)
米子高専の沿革・校章等
学校要覧
学校の取り組み
中期計画、年度計画、自己点検・評価
JABEE、認証評価、外部評価
情報公開
情報セキュリティ
教職員採用情報
アクセス
米子高専の教育
Education
米子高専の教育
米子高専の教育TOPへ
総合工学科
学科・専攻科案内
機械工学科
電気情報工学科
電子制御工学科
物質工学科
建築学科
教養教育科
専攻科
シラバス
入学案内
Admission
入学案内
入学案内TOPへ
アドミッションポリシー(入学者受入方針)
入学試験概要
オープンキャンパス
米子高専のメリット
就職先・進学先
学費のご案内
経済的支援
在校生メッセージ
卒業生ムービー
マンガで分かる!米子高専
その他の資料(過去問等)
学校生活・進路
Campus life
学校生活・進路
学校生活・進路TOPへ
年間スケジュール(行事)
学生便覧
広報誌「彦名通信」
学生の活躍(表彰など)
部・同好会
学生会
ロボコン
プロコン
デザコン
国際交流
学生寮
就職先・進学先
施設・センター
Facility
施設・センター
施設・センターTOPへ
建物配置図
学生寮
図書館
情報教育センター
技術教育支援センター
地域共同テクノセンター
リベラルアーツセンター
医工連携研究センター
お問い合わせ
アクセス
米子高専公式LINE@
閉じる
ホーム
/
サイトマップ
サイトマップ
トップページ
施設・センター
English
Contact
International Exchange
Department of Architecture
Department of Materials Science
Department of Electronic Control Engineering
Department of Electrical and Computer Engineering
Department of Mechanical Engineering
About NIT(KOSEN),Yonago College
学校生活・進路
年間スケジュール(行事)
学生便覧
令和2年度
学生の活躍(表彰など)
研究活動等
全国高専デザコン2020 in名取で3年連続最優秀賞(大臣賞)受賞!
国立台湾中興大学との研究が学術雑誌に受理されました
令和元年度 機構理事長表彰の授与式を行いました
全国高専デザコン2019 in東京 2部門で最優秀賞(大臣賞)受賞!
全国学生英語プレゼンテーションコンテストで2次予選進出!
物質工学科学生が高専生サミットで二年連続最優秀賞受賞
マクミランリーダーズPOPコンテスト2018 優秀賞受賞!
JSECで5年連続入賞および世界大会日本代表選出!
物質工学科学生が日本化学会中国四国支部大会で二年連続ポスター賞受賞!
全国高専デザコン2018で2部門最優秀賞受賞!
高校生バイオサミットin鶴岡で5年連続の大臣賞受賞
物質工学科学生が高専生サミットで最優秀賞受賞
第20回エネコンで特許庁長官賞等を受賞
全国高専デザコン2016 in Kochiについて
専攻科生が国際シンポジウムで優秀賞、奨励賞受賞
Intel ISEF2016受賞報告のため文部科学省・高専機構本部を表敬訪問
高校生バイオサミットin鶴岡で経済産業大臣賞を受賞
高校生年代の科学研究世界最高峰の大会で上位入賞
国際会議IGNITE2016でBest Poster Awardを受賞
国際会議でBest Student Paper Awardを受賞
物質工学科学生がつくばサイエンスエッジ2016で入賞
第5回サイエンス・インカレにおいて学生が複数入賞
低炭素杯で2年連続環境大臣賞受賞
学生の記事がニューズレター「流れ」に掲載されました
豊橋技術科学大学高専連携教育研究プロジェクトで入賞
日本学生支援機構優秀学生顕彰で優秀賞を受賞
JSECでグランドアワード入賞および国際大会出場決定
2693_01
全国高専デザコンで最優秀賞等の3賞受賞
物質工学科5年生が学会でポスター賞を受賞
平成27年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰を受賞
”テクノ愛2015”でグランプリを受賞
工学フォーラム2015で二年連続文部科学大臣賞受賞
「税に関する高校生の作文」で米子税務署長賞を受賞!
専攻科生が国際シンポジウムで奨励賞受賞
第26回プロコン課題部門で特別賞と企業賞を受賞
U-22プログラミング・コンテストで大臣賞を受賞
アプリ甲子園決勝大会に電子制御工学科学生が出場
日本高専学会で電気情報工学科学生が最優秀賞受賞
日本植物学会第79回大会で物質工学科学生が入賞
専攻科生が工作機械技術振興賞奨励賞を受賞
コカ・コーラ環境フォーラム2015で最優秀賞を受賞
第5回高校生バイオサミットin鶴岡で環境大臣賞を受賞
インテル国際学生科学技術フェア
ISTS2019で受賞の学生が校長先生に受賞報告をおこないました。
鳥取ダイハツ販売株式会社米子西店の内装デザインプロジェクト
6高専による超小型衛星がJAXA「革新的衛星技術実証3号機」に搭載される実証テーマに選定されました
伊木米子市長訪問・皆生トライアスロンコースジオラマ模型について
日本設計工学会 2019 年度学生優秀発表賞および指導教員賞の受賞(令和2年5月23日)
本校学生が「米子税務署長賞」を受賞
物質工学科学生が国際学会SmaSys2020にて優秀ポスター賞受賞
物質工学科、物質工学専攻の学生が所属する市民団体「湖底こううん隊」が令和2年度「水・土壌環境保全活動功労者表彰」を受賞
体育・文化活動
放送部がeiga worldcupにて最優秀美術賞他を受賞
スターリングエンジン部 冷凍機3V部門12年連続日本一
全国高等専門学校体育大会バドミントン競技で団体戦初優勝
鳥取県体育協会からの強化指定校通知式
第45回中国・四国地区高専バドミントン大会で男女団体優勝
高校生のためのeiga worldcup2018の2部門で優秀作品賞(2位)受賞
秋田高専学生との協働プロジェクトで世界一長いきりたんぽの記録を樹立
第53回全国高等専門学校体育大会での活躍
平成30年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場
中国地区高専体育大会においてバドミントン部男子が二年連続優勝
【テニス部】平成30年度国民体育大会鳥取県予選成年女子シングルスで4M春山あすかさんが優勝しました。
中国・四国地区高専バドミントン大会で男子団体戦優勝
【テニス部】ミニ国体に出場しました
【放送部】高校Nコン全国3位の快挙!
【ラグビー部】全国高専体育大会でベスト8
バドミントン部男子が全国高専体育大会個人戦優勝・団体3位入賞
[テニス部]全国高専体育大会女子単複2冠に輝きました
第71回国民体育大会テニス競技少年の部 県予選で優勝
中国・四国地区高専バドミントン大会で学生が4種目制覇
吹奏楽部が弓ヶ浜小学校音楽の夕べに出演
吹奏楽部が吾亦紅祭りで演奏
MUFGジュニアテニストーナメント2016に出場
【空手道部】中国高等学校空手道選抜大会で上位入賞
スターリングエンジン部 2クラスで4年連続日本一
【テニス部】国体に出場しました
【テニス部】インターハイに出場しました
【テニス部】インターハイに出場しました
【テニス部】中国高等学校選手権大会出場
【空手道部】インターハイ出場
「飛鳥Ⅱ」の出港イベントに吹奏楽部が参加しました
インターハイ(テニス競技)に出場しました
鳥取陸上競技協会優秀競技者賞を受賞した学生が校長室を訪問しました
ラジオに出演しました
第3回日産財団リカジョ賞 奨励賞受賞
スターリングエンジン部冷凍機3V部門11年連続日本一
国体中国ブロック大会テニス競技成年の部に出場
【放送部】eiga worldcupにて最優秀作品賞受賞!
西日本地区高専駅伝競走大会で区間賞! 特別表彰のW受賞!
部・同好会
体育部
陸上競技部
バレーボール部
バスケットボール部
ソフトテニス部
卓球部
柔道部
剣道部
硬式野球部
サッカー部
ラグビー部
ハンドボール部
水泳部
ヨット部
テニス部
バドミントン部
空手道部
文化部
吹奏楽
科学部
放送部
茶道・華道部
合唱部
書道部
同好会
B&C研究
コンピュータ
ダンス
軽音楽
国際交流
将棋
数学
美術
食文化研究
ロボコン
高専ロボコンオフィシャルホームページ
2019
高専ロボコン全国大会出場決定を米子市長に成果報告しました。
高専ロボコン2019 全国大会出場!
2020
高専ロボコン2020 最優秀賞&全国大会出場!
米子市長にロボコン全国大会出場決定を報告しました。
ロボコン2020中国地区大会で最優秀賞を受賞!
高専ロボコン2020全国大会に出場し、決勝ラウンドへ進出!
プロコン
全国高専プロコンオフィシャルホームページ
デザコン
2018
デザコン最優秀賞受賞を大山町長に成果報告しました。
全国高専デザコンホームページ
2020
学生寮
FAQ
施設・設備
日課・当番
必要な経費
寮生会構成
寮生数
寮務主事・寮務主事補・寮務係
運営組織
寮食メニュー
寮行事予定
在寮生の皆さんへ
近況連絡(過年度分)
学生寮連絡先
寮食堂アンケート
国際交流
第54回全国高等専門学校体育大会
卓球
柔道
広報誌「彦名通信」
平成19年度
平成20年度
平成21年度
平成22年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
学生会
国際交流のお知らせ
トビタテ!留学JAPAN(高校生コース)に学生6名が校長報告
国際交流員を講師に迎え講演会を開催
留学生OBによる英語を使用した授業を実施しました
留学生との交流会を開催しました
韓国からの長期インターンシップ生受入の修了について
海外研修報告会を行いました
3年留学生及び4年編入学生の対面式
Yonago English Campusを実施しました
入学案内
アドミッションポリシー(入学者受入方針)
入学試験概要
令和3年度専攻科入学者選抜検査(学力)合格者
米子高専のメリット
就職先・進学先
過去の就職先・進学先
学費のご案内
経済的支援
卒業生ムービー
マンガで分かる!米子高専
その他の資料(過去問等)
オープンキャンパス
在校生メッセージ
米子高専の教育
学科・専攻科案内
機械工学科
電気情報工学科
電子制御工学科
物質工学科
建築学科
教養教育科
専攻科
新しくなる米子工業高等専門学校
学校案内
米子高専の沿革・校章等
校長挨拶
アクセス
建物配置図
本校の教育目標
三つの方針(本科・専攻科)
中期計画、年度計画、自己点検・評価
JABEE、認証評価、外部評価
認証評価(機関別認証評価・平成26年度)
認証評価(機関別認証評価・平成19年度)
外部評価(評議員会・令和元年度~)
外部評価(評議員会・平成26~30年度)
外部評価(評議員会・平成16~25年度)
情報公開
情報セキュリティ
学校の取り組み
米子工業高等専門学校いじめ防止基本方針
“KOSEN(高専)4.0”イニシアティブ
公的研究費等の運営・管理体制について
女性技術者・研究者オンラインセミナーを開催しました
リケジョ大交流会を開催しました
男女共同参画・ダイバーシティの推進
「鳥取県男女共同参画推進企業」に認定されました
新型コロナウイルス感染症について FD・SD研修会を開催しました
物質工学科教員が読売教育賞最優秀賞を受賞
学科改組について
教職員採用情報
お問合せ先一覧
大学等における修学の支援に関する法律第7条第一項の確認に係る申請関係
本校教員が鳥取県警察本部長から感謝状を贈呈されました
本校名誉教授が令和元年秋の叙勲受章を校長に報告されました
学校要覧
地域・企業の方
地域・企業の方へのお知らせ
彦名小学校からプランター贈呈
令和2年度公開講座の後期(R2.10~R3.3)開催について
一斉休業及び事務窓口休業のお知らせ
コロナ対策への寄附に対し感謝状を贈呈しました
就職、求人について
各種講座案内
地域共同テクノセンター
米子高専振興協力会
米子高専知的セミナー
物品・役務等調達情報
工事情報
発注見通し
入札公告
入札結果
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
随意契約状況
工事図面配布
その他(リンク集)
改正健康増進法の施行に伴う敷地内禁煙について
卒業生の方
各種証明書の申請
同窓会
卒業生ネットワーク(Ynct-net)
奨学生であった皆様へ
本校同窓会からの寄付について
お知らせ一覧
学生の活躍
お知らせ
年末年始一斉休業のお知らせ
鳥取県と県営住宅上粟島団地における学生ルームシェアに関する協定を締結しました
本校教員が、鳥取県スポーツ協会 優秀指導者賞を受賞しました
Pick UP! KOSEN
入試情報
更新情報
新型コロナウイルスに関するお知らせ
【重要】令和2年度入学式実施の延期について(3月31日現在)
【重要】令和2年度新学期開始日の延期について(3月31日現在)
新型コロナウイルスに関する対応について
新型コロナウイルスに伴う学校行事等の対応について
【重要】令和元年度卒業式及び専攻科修了式の中止について
ご卒業・ご修了おめでとうございます
新型コロナウイルス感染症に係る課外活動の対応ついて(3月23日現在)
入寮式延期のお知らせ(2020年4月1日)
開寮日延期のお知らせ(2020年4月1日)
【5.7更新・重要】新型コロナウイルス感染症における健康観察等について(お願い)
【重要】令和2年度入学式および新学期開始日の再延期について(4月7日現在)
【重要】5月連休明けの日程について(4月8日現在)
新入生の皆さまへ歓迎の言葉(校長メッセージ)
「5月11日からの遠隔授業の実施」と「入学式の取りやめ」について
開寮・入寮の再々延期について(2020年4月17日更新)
【重要】専攻科推薦入試の実施方法の変更について
新型コロナウイルスによる家計急変等に関する支援情報について
【お知らせ】発熱・帰国者・接触者相談センターへの相談の目安が変更されました
緊急事態宣言の区域解除を踏まえた本校の対応について
【重要】6月以降の本校の対応について
通学定期乗車券の購入等について
学生の登校開始に伴う校内消毒の実施について
アルバイトについて
【重要】コロナ感染拡大に伴う「課外活動の禁止」について(8.10付け)
新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止ガイドライン(11月11日更新)
新型コロナウイルス感染症に関する注意喚起のお願い
令和2年度エンジョイ科学館・出前講座の開催中止について
新型コロナウイルス感染症に係る強化期間の対応について(1月20日一部修正)
12月からの課外活動への対応について
来校者の皆様へ
1月8日からの課外活動への対応について
感染予防対策の徹底について
在校生・保護者の方
シラバス
台風等自然災害による休校について
キャリア支援情報
ハラスメントに関する相談窓口
学生情報の利用目的
図書館
情報教育センター
技術教育支援センター
授業料等学納金の納付について
経済的支援(奨学金・授業料免除・就学支援金)
各種奨学金
お知らせ
就学支援金・学び直し支援金(対象:1~3年生)
授業料免除関係(対象:4年生以上)
インフルエンザについて
本校のいじめ防止への取り組み
在校生・保護者の方へのお知らせ
進路研究セミナーに向けた事前ガイダンスを実施
[米子高専生のための進路研究セミナー]を開催します
[米子高専生のための進路研究セミナー]を開催しました
初任者研修を実施しました
令和2年度学生会長の認証式を行いました
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』~ 学びの継続給付金 ~ について
高等専門学校版「困難な状況におかれている学生等が利用可能な主な制度等」について
1年生の入学を祝う会を開催しました
高校生通学費助成について
【再掲】高等専門学校版「困難な状況におかれている学生等が利用可能な主な制度等」について
8月の授業料等学納金の納付について
7月の授業料等学納金の納付について
金属製容器の使用方法による食中毒の発生防止のための注意喚起について
【重要】今年度の特別行事について
【重要】令和2年度高専祭について
10月の授業料等学納金の納付について
避難訓練を実施しました
学生TA(ティーチングアシスタント)による学習教室を開催します
11月の授業料等学納金の納付について
2月の授業料等学納金の納付について
学生TA(ティーチングアシスタント)による学習教室を開催します
Webによる「米子高専生のための進路研究セミナー」を開催します
米子工業高等専門学校 第53回卒業式及び第16回専攻科修了式のご案内
Webによる「米子高専生のための進路研究セミナー」を開催しました
学生相談室
後援会
受験生の方へ
受験生の方のお知らせ
令和2年度入学者選抜検査合格発表時のアクセス集中について
令和元年度米子高専オープンキャンパスを開催しました
入試説明会を開催しました
進学情報(国立大学編入学合格者のコメント掲載)
2021年4月から総合工学科(1学科制)に再編予定です
【重要】令和2年度オープンキャンパスの中止について
バーチャルオープンキャンパス2020 開設しました
令和3年度編入学志願者受付状況(8月6日最終日)
令和2年度オンラインオープンキャンパスを公開しました
令和2年度 米子高専学校見学会を開催しました
【重要】最寄り地受検事前相談について
【重要】追試験の実施について
【重要】令和3年度米子工業高等専門学校入学者選抜に出願する受検生のみなさんへ
令和3年度入学者選抜検査合格発表時のアクセス集中について
米子高専学生寮の入寮者数について
令和3年度入学者選抜検査 学力検査による選抜出願状況(2月1日最終)
【お知らせ】令和3年度本科新入学生用ノートパソコンについて
令和3年度入学者選抜検査(学力検査による選抜)合格者について
令和3年度入学者選抜検査(学力検査による選抜)を受検した者の入試成績の開示について
バーチャルオープンキャンパス2020
電気電子コース
機械システムコース
情報システムコース
化学・バイオコース
建築デザインコース
国公立大学編入相談
米子高専の学科再編
サイトマップ
お問い合わせ
当サイトについて
地域共同テクノセンター
地域共同テクノセンターからのお知らせ
検査開発株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
山陰パナソニック株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
住友不動産株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
令和2年度公開講座の後期(R2年10月からR3年3月)開催について
株式会社ジャパンディスプレイ 鳥取工場様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社松本油店様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社ファデコ様が米子高専振興協力会に加入されました。
エンジョイ科学館の受付を開始しました。
株式会社ジャスト西日本様が米子高専振興協力会に加入されました。
井戸垣産業株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社オネスト様が米子高専振興協力会に加入されました。
フードテクノエンジニアリング株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
共和水産株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
リコーITソリューションズ株式会社鳥取事業所様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社出雲村田製作所様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社吉谷機械製作所様が米子高専振興協力会に加入されました。
タテホ化学工業株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社アサヒメッキ様が米子高専振興協力会に加入されました。
ハウジング・スタッフ株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社タブチ様が米子高専振興協力会に加入されました。
米子高専振興協力会特別講演会を開催いたしました
JUKI松江株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
まるなか建設株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社中筋組様が米子高専振興協力会に加入されました。
平林金属株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社インフォメーション・ディベロプメント様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社さんれいフーズ様が米子高専振興協力会に加入されました。
日新ホールディングス株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
ワンプライム.株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
神戸天然物化学株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社山陰放送様が米子高専振興協力会に加入されました。
日本圧着端子製造株式会社倉吉生産技術センター様が米子高専振興協力会に加入されました。
令和2年度出前・公開講座の前期(6~9月)開催中止について
株式会社メディビート様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社サンエス様が米子高専振興協力会に加入されました。
令和2年度エンジョイ科学館・出前講座の開催中止について
令和2年度公開講座の後期(令和2年10月から令和3年3月)開催について
住友不動産株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
山陰パナソニック株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
鳥取西菱電機株式会社様が米子高専振興協力会に加入されました。
境港市様が米子高専振興協力会に加入されました。
株式会社パソナテック様が米子高専振興協力会に加入されました。
(有)エイブル精機・(株)鳥取銀行より横断幕などのご寄附をいただきました
令和3年度出前講座の開催中止について
組織概要
所管事項
運営方針
スタッフ紹介
テクノセンター施設・設備
連携協定締結
振興協力会
ごあいさつ
活動のご紹介
入会のご案内
振興協力会会則
振興協力会 会員一覧《検索》
研究・技術について
シーズ集(研究者紹介)
コーディネーター紹介
産学官連携活動
技術相談申し込み
公開講座
公開講座申込フォーム
出前講座
出前講座申込フォーム
人材育成事業
ものづくり育成事業
企業技術者等活用プログラム
お問い合わせ
年間スケジュール