情報システムコース

202007201219248592230.jpg

情報システムコースは、情報分野の教育を推進して高度情報化社会を支える技術者を育成することを目的とし、電子制御工学科を発展的に再編したコースです。コースへの配属後、まずはプログラミングやハードウェアなどのコンピュータに関する基礎から学び、学年が上がるごとに、ソフトウェア、ネットワーク、人工知能(AI)などの発展的な内容を学びます。さらにセンサー、電子回路、ロボットといった分野まで幅広く学ぶことができます。また、プログラミングコンテスト(プロコン)やロボットコンテスト(ロボコン)などにも積極的に参加しています。

確認したい項目を選択して下さい(詳細が表示されます)。

教育

「情報工学」、「電気電子工学」、「機械工学」の3分野を柱として学びます。3年生までは、情報システムプログラミング、ディジタル回路、電気回路、電子回路、電磁気学といった、情報システムコースでの基礎となる科目を全員が受講します。4年生からは各分野の発展的な科目を選択して受講することができます。「情報工学」ではアルゴリズムとデータ構造、シミュレーション工学、コンピュータネットワーク、人工知能、機械学習など、「電気電子工学」では電子制御回路、マイコン制御、電子デバイスなど、「機械工学」ではロボット機構学、ロボット制御工学などを開講しています。

授業の様子を覗いてみよう!

研究

情報システムコースでは、コンピュータを主体として、AIやロボット、情報通信などをテーマとした卒業研究を行います。地域社会に根付いたテーマも多く取り入れ、地元企業や大学、官公庁と共同で研究することもあります。

研究室に潜入!

研究室に潜入!

学生活動(プロコン,ロボコンなど)

卒業研究や課外活動などで学生が活躍しています。

学生の活躍!

高専ロボコン

コンピュータを搭載した自作ロボットで課題に挑む、「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」(通称「高専ロボコン」)に挑戦しています。ロボコンでは、高専の目指す「ものづくり」の要素をもれなく体験することができます。ロボットの設計からはじまり、駆動機器や制御回路などの部品の作成と組み立て、搭載するコンピュータのプログラミングといった、ロボット完成までの全ての工程を学生の手で行います。メンバーは主に1年生から4年生の有志で構成されており、学年の枠を越えて協力しながら活動しています。ロボット作りはとても大変ですが、活動を通して得られる達成感やメンバーとの信頼関係は、間違いなく一生の宝となります。

高専プロコン

課題・自由・競技の3部門で開催される全国高等専門学校プログラミングコンテスト(高専プロコン)に挑戦しています。これまで、最優秀賞をはじめ、特別賞や企業賞などを受賞しています。

進路状況

就職と進学の割合は毎年変わりますが、近年は7対3~6対4ほどとなっています。就職では、700社を越える全国の企業・自治体から求人があり、ICT系、ものづくり系、エンジニアリング系、運輸系、エネルギー系と分野は幅広いです。地元からの求人もあり、地元に就職する学生もいます。進学では、全国の国公私立大学をはじめ、本校の専攻科などに進んでいます。

以下は、情報システムコースの前身である電子制御工学科5年生と電子制御工学科の研究室所属の専攻科2年生の就職および進学の実績です。就職の欄には学生が実際に就職した企業などの名称を、進学の欄には学生が合格した大学などの名称を記載しています。

2021年度

就職(本科)
アマゾンジャパン(同)(2名) (株)出雲村田製作所 (株)インフォメーション・ディベロプメント
MHIソリューションテクノロジーズ(株) 気高電機(株) ソフトバンク(株)
中国電力ネットワーク(株)(2名) (株)鳥取スター電機 鳥取大学
(株)豊島製作所 南部町役場 ニッポン高度紙工業(株)
(一社)日本血液製剤機構 パナソニックシステムソリューションズジャパン(株) ファインディックス(株)
三井E&Sシステム技研(株) (株)ミライト メタウォーター(株)
モラブ阪神工業(株) (株)八雲ソフトウェア (株)USEN-NEXT HOLDINGS
ライオン(株) リコーインダストリアルソリューションズ(株)
就職(専攻科)
アルプスアルパイン(株) 東京ガスパイプネットワーク(株) 富士フイルムメディカル(株)
進学(本科)
岡山大学工学部 九州大学経済学部 佐賀大学理工学部
島根大学総合理工学部 広島大学情報科学部 米子高専専攻科(4名)
進学(専攻科)
九州工業大学大学院生命体工学研究科 島根大学大学院自然科学研究科

更に過去については確認したい年度を選択して下さい(詳細が表示されます)。

2020年度

就職(本科)
(株)アイ・エス・ビー AMECコンサルタンツ(株) NTTコムエンジニアリング(株)
(株)サンエス JXTGエネルギー(株) (株)シークス
綜合警備保障(株) (株)タブチ 中国電力ネットワーク(株)(2名)
東海交通機械(株) 東芝エレベータ(株) (株)ナカサ
西日本高速道路ファシリティーズ(株) パナソニック(株)アプライアンス社 日立金属(株)安来工場
(株)ファインディックス (株)富士通アドバンストエンジニアリング 古野電気(株)
三菱電機システムサービス(株) (株)名南製作所 ユニチカ(株)
ユーシーテクノロジ(株) ライオン(株)
就職(専攻科)
三和工機(株)
進学(本科)
岡山大学工学部 九州大学経済学部 島根大学総合理工学部
豊橋技術科学大学情報・知能工学課程 米子高専専攻科(3名)
進学(専攻科)
北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科

2019年度

就職(本科)
アステック(株) ANAベースメンテナンステクニクス(株)(2名) (株)NHKテクノロジーズ
エヌエスディ(株) 戎屋化学工業(株) オムロンフィールドエンジニアリング(株)
キヤノン(株) (株)シークス(2名) (株)タクマ
電源開発(株) パナソニック(株)アプライアンス社 パナソニックシステムソリューションズジャパン(株)
(株)ビーネックスソリューションズ (株)ファインディックス 富士フィルムメディカル(株)
三菱電機システムサービス(株) (株)八雲ソフトウェア リコーITソリューションズ(株)
就職(専攻科)
(株)ルクレ
進学(本科) ※複数の大学に合格した学生あり
愛媛大学工学部 大阪大学基礎工学部(2名) 岡山大学工学部(3名)
香川大学創造工学部(2名) 岐阜大学工学部 九州工業大学情報工学部(2名)
熊本大学工学部 高知大学理工学部 神戸大学工学部
豊橋技術科学大学情報・知能工学課程 長岡技術科学大学電気電子情報工学課程 HAL大阪
広島大学情報科学部 米子高専専攻科(5名)
進学(専攻科)
なし

2018年度

就職(本科)
アイシン・コムクルーズ(株) (株)アウトソーシングテクノロジー アステック(株)
アストロデザイン(株) ANAラインメンテナンステクニクス(株) NECネッツエスアイ(株)
NTTコムソリューションズ(株) 大阪ガス(株) (株)門永水産
関西電力(株) キヤノンシステムアンドサポート(株) 京セラコミュニケーションシステム(株)
コミュニティネットワーク(株) (株)シークス シャープ米子(株)
(株)セゾン情報システムズ トヨタ自動車(株) (株)トラスト・ネクストソリューションズ
日本システム開発(株) ネットワンシステムズ(株) パーソルR&D(株)
パナソニックシステムソリューションズジャパン(株) (株)ファインディックス メタウォーター(株)
(株)八雲ソフトウェア
就職(専攻科)
NSウェスト(株) 三洋テクノソリューションズ鳥取(株) ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ(株)
(株)プロビズモ マツダ(株) (株)メガコーポレーション
進学(本科)
九州工業大学情報工学部 徳島大学理工学部 新潟大学工学部
福井大学工学部 琉球大学工学部 米子高専専攻科(3名)
進学(専攻科)
北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科

教職員一覧

総合工学科情報システム部門に所属する教員および技術教育支援センターに所属する技術職員の一覧(職位⇒五十音の順)で、情報システムコースを中心に担当しています。

* 校外からは、「0859-24-内線番号」でおかけ下さい。** 末尾に「@yonago-k.ac.jp」をお付け下さい。

職名 氏名 内線番号* メールアドレス** 研究室ウェブサイト
嘱託教授 河野 清尊 5136 kohno 河野研究室
教授 中山 繁生 5132 nakayama 中山研究室
教授
情報システム部門長
(電子制御工学科長)
森田 一弘 5140 k-morita
教授
進路担当
(電子制御工学科5年担任)
山本 英樹 5139 h.yama
准教授 井上 学 5133 inoue
准教授 角田 直輝 5137 kakuda
准教授 徳光 政弘 5135 tokumitsu 徳光研究室
講師 川戸 聡也 5131 kawato 川戸研究室
講師 原田 篤 5138 harada
助教 内田 雅人 5134 uchida
技術職員 岡部 誠 5130 okabe 技術教育支援センター
技術職員 松露 真 5130 shoro 技術教育支援センター

電子制御工学科のウェブサイトはこちら
上へ戻る