国際交流支援制度
トビタテ!留学JAPAN
官民協働で2014年から実施している海外留学支援制度です。
返済不要の奨学金や事前事後研修等の支援で、意欲ある学生の海外チャレンジを応援します。
自分自身で留学計画を立て、その計画に対して奨学金が支給されます。
本校でも毎年多くの学生が応募し、支援を受けて海外活動に参加しています。
2025年度の応募締切等(2024.12月時点予定)
オンラインシステム入力期限(学内):2025年1月10日(金)
オンラインシステム入力期限(事務局):2025年1月23日(木)
面 接 試 験 :2025年3月下旬予定
選 考 結 果 発 表 :2025年4月下旬予定
《大学生コース》
オンラインシステム入力期限(学内):2025年2月14日(金)
オンラインシステム入力期限(事務局):2025年2月28日(金)
面 接 試 験 :2025年5月17日(土)or 18(日)
選 考 結 果 発 表 :2025年6月下旬予定
詳細は、以下のトビタテ!留学JAPANの公式HPよりご確認ください。
トビタテ!留学JAPAN公式HPはこちら
令和6年度「高専生の海外活動支援事業」
海外研修、海外インターンシップ、海外での学会発表などの海外活動に参加する学生に対して「海外活動支援事業」として国立高等専門学校機構が行う支援制度です。
支援を希望する学生は、支給基準をよく確認し、申請書に必要書類を添え、渡航前に学生課教務係に提出してください。
なお、令和7年度以降も継続して実施されるかどうかは未定です。
《支給基準概要》
・短期派遣(6万円):
(1) 現地滞在日数が15日未満の海外活動に参加すること
(2) 渡航前の直近の定期試験の順位が上位3分の2以内であること
・長期派遣(10万円):
(1) 現地滞在日数が15日以上の海外活動に参加すること
(2) TOEIC L&R550(英検2級、TOEFL iBT 42)相当以上の語学力を有すること
※詳細は以下の支給基準を必ず確認してください。
米子工業高等専門学校 令和6年度「高専生の海外活動支援事業」支給基準 (128.8 KB)
《申請書類》
海外活動支援事業支給申請書 (18.3 KB)
口座振込依頼書 (354.1 KB)
米子工業高等専門学校後援会
国際交流事業助成金
本校等が実施する海外での国際交流事業に参加する学生へ向けた、米子高専後援会からの助成制度です。
令和6年度「高専生の海外支援事業」の支給基準を満たさない場合でも、後援会よるこちらの助成金(支給金額:2万円)の対象となる場合があります。支給基準については添付資料を確認してください。
支給を希望する学生は、添付の申請書に必要書類を添え、教務係へ提出してください。
なお、支給は、本科、専攻科併せて在学中に1回限りとし、海外活動支援事業の給付金を受給する場合、後援会助成金は対象外となります。
米子工業高等専門学校後援会 国際交流事業助成金支給基準 (83.9 KB)
国際交流事業助成金申請書 (18.9 KB)
米子瓦斯グループ奨学金
米子高専学生の国際性を涵養し、社会貢献できるグローバル人材育成のために支給する米子瓦斯株式会社からの助成金です。
支給対象者は、本校に在学し、トビタテ!留学JAPANに応募する学生で、書類選考を通過したが面接選考で落選した学生です。
詳しい支給基準や助成金額は以下の支給基準を確認してください。
米子瓦斯グループ奨学金支給基準 (101.0 KB)