国際交流支援制度

トビタテ!留学JAPAN

官民協働で2014年から実施している海外留学支援制度です。
返済不要の奨学金や事前事後研修等の支援で、意欲ある学生の海外チャレンジを応援します。
自分自身で留学計画を立て、その計画に対して奨学金が支給されます。
本校でも毎年多くの学生が応募し、支援を受けて海外活動に参加しています。

2025年度の募集は終了しました。

2026年度の募集については、例年通りであれば2025年秋ごろに詳細が公開される予定です。

支援制度の詳細は、以下のトビタテ!留学JAPANの公式HPよりご確認ください。
トビタテ!留学JAPAN公式HPはこちら

 

高専生の海外活動支援事業

海外研修、海外インターンシップ、海外での学会発表などの海外活動に参加する学生に対して「海外活動支援事業」として国立高等専門学校機構が行う支援制度です。
支援を希望する学生は、支給基準をよく確認し、申請書に必要書類を添え、渡航前に学生課教務係に提出してください。
なお、令和8年度以降も継続して実施されるかどうかは未定です。

《支給基準概要》
渡航期間に関わらず8万円
ただし、当該海外活動にかかる所要額が8万円を下回る見込みである場合は、所要額相当まで減額して支給します。
※詳細は以下の支給基準を必ず確認してください。
Icon 米子工業高等専門学校「高専生の海外活動支援事業」支給基準 (96.8 KB)

《申請書類》
Icon 海外活動支援事業支給申請書 (18.3 KB)
Icon 口座振込依頼書 (354.1 KB)

 

米子工業高等専門学校後援会
国際交流事業助成金

本校等が実施する海外での国際交流事業に参加する学生へ向けた、米子高専後援会からの助成制度です。
支給を希望する学生は、添付の申請書に必要書類を添え、教務係へ提出してください。
なお、支給は、本科、専攻科併せて在学中に1回限りとし、海外活動支援事業や米子瓦斯グループ奨学金の支援金を受給する場合、その海外活動に対しては後援会助成金を支給することができません。
Icon 米子工業高等専門学校後援会 国際交流事業助成金支給基準 (83.9 KB)
Icon 国際交流事業助成金申請書 (18.9 KB)

 

米子瓦斯グループ奨学金

米子高専学生の国際性を涵養し、社会貢献できるグローバル人材育成のために支給する米子瓦斯株式会社からの奨学金です。
支給は同一年度内に1回限りです。

《支給対象者》
①トビタテ!留学JAPANに応募する学生で、書類選考を通過したが面接選考で落選した学生
②「高専生の海外活動支援事業」の支給要件を満たす学生のうち、予算の上限等の理由により支援を受けることができなかった学生
《令和7年度の支給額》
支給対象① 1人につき20万円を上限として支給
支給対象② 1人につき6万円
※ただし当該海外活動にかかる所要額が支給額を下回る見込みである場合は所要額相当まで減額

詳しい支給基準や助成金額は以下の支給基準を確認してください。
Icon 米子瓦斯グループ奨学金支給基準 (113.3 KB)

 

上へ戻る